こんにちは、
我が家の3歳娘は生後2カ月から12時間の長距離フライトを5回こなしています、クーパーひかるです。
小さいお子さんを連れての旅行って大変ですよね!
特に飛行機!
離陸したら最後、もう戻れません!
今回はこんなお悩みにお答えします!
私は現在3歳の娘と、日本ーイギリス間の12時間フライトを5回経験しています。
年齢によって大変さは変わるのですが、正直2歳が一番きつかったです!
だから今回は2歳のお子さんと飛行機にのる時に絶対役に立つ「過ごし方のコツ」をご紹介します!
【この記事を読むとわかること】
- 2歳児とのる飛行機、快適な過ごし方のコツがわかります!
もう結論を言ってしまいますが、2歳児をつれて飛行機内で快適に過ごすコツは
- 睡眠
- おもちゃ
の2つです!
この2つの事前対策がバッチリできていれば、意外にあっさり空の旅は終わります!
2~3時間の国内線なんて楽勝!
長距離フライトの国際線なら、映画3本は観れるはずです!
飛行機に持ち込む子どものおもちゃについて先に読みたい方は、こちらの記事をご覧ください!
≫飛行機に持ち込むおもちゃ厳選10選!2歳はシールブックに夢中!
機内に持ち込む持ち物はもう決まりましたか?
≫【保存版】子連れ飛行機の持ち物リスト!印刷できるチェック表付き!
2歳児とのる飛行機!睡眠とおもちゃで快適に過ごそう!

先ほどのとおり、飛行機内で小さな子どもと快適に過ごすためのコツは、
- 睡眠
- おもちゃ
の2つです。
これは長距離フライトの国際線に限らず、2~3時間の国内線でも同じです。
飛行機内という限られたスペースでは、子どもは必ずストレスを感じます。
少しでも快適な時間を過ごすために、この「睡眠とおもちゃ」についてはしっかりと対策を立てたいところですよね!
ではまず、睡眠について詳しくお話しします。
睡眠 ー 2歳児とのる飛行機での過ごし方・その1
まず小さな子どもは寝たい時に眠れないと必ずぐずります。
子どもが眠くなったタイミングを逃さず、さらに寝つきをよくするためにできることが4つあります。
1、フライト時間の調整
2、搭乗前に疲れさせる
3、寝るためのお気に入りのアイテムを機内に持ち込む
4、フットレストで足が延ばせるスペースをつくる
上記の2以外は事前に準備が必要です!
旅行の日程が決まったら必要なアイテムの購入を考えてもいいかもしれませんね!
では1つずつ詳しくみていきましょう!
1、フライト時間の調整
ベストなフライトは通常子どもが寝ている時間帯のものです。
- 国内線(2~3時間)
=正午~午後の便(お昼寝の時間) - 国際線(12時間)
=夕方~夜の便(夜の就寝時間)
上のようなフライト時間を選びましょう!
もしこの時間帯のフライトがなければ、子どもがしっかり起きている午前にあわせてもOK。
その理由は、全く眠くならない時間帯であれば子どもがぐずる可能性も低いからです。
2、搭乗前に疲れさせる
搭乗前に子どもを疲れさせることも、機内ですんなり寝てくれるコツの1つです!
一度飛行機内に入ると運動らしい運動はできません。
小さな子どもは、
・体力があり余っている=寝ない
・慣れない場所=なおさら寝ない!
搭乗前の待ち時間などを使って子どもを思いっきり遊ばせてあげましょう!
大人も体力が必要ですが、ここは頑張りどころです!
3、寝るためのお気に入りのアイテムを機内に持ち込む
あなたのお子さんは、お昼寝や夜寝る時に必ずベッドに持ち込むお気に入りのアイテムはありますか?
もしあればそのお気に入りアイテムは必ず機内にも持ち込みます!
そしてお子さんが眠そうにしたなら、すかさずそのアイテムをあげましょう!
このアイテムがきっかけになり、子どもの頭の中は自然と「寝るモード」に入ります!
これは結構効果的です!
我が家の娘には効果抜群でした!
ちなみに、うちの娘のお気に入りアイテムは子ども用のブランケットです。
かさばりましたが、なんとか機内に持ち込み大活躍してくれました!
4、フットレストをつくる
子どもが足を延ばして眠れる場所を確保します!
これだけで子どものストレスはかなり軽減できます!
そこで、フットレストを作りましょう!
空気を入れて膨らませるタイプのフットレストで、子どもが足を延ばせるスペースを簡単に作ることができます!
≫膨らませるフットレスト
※フットレストはシートベルトサインがついている時は使えません。
※航空会社のルールに従って使用しましょう!
飛行機内では大人でも熟睡するのは難しいですよね。
子どもならなおさらです。
子どもがぐずらずにすんなり眠れる対策をしっかりすれば、機内での過ごし方が変わると思います。
パパとママは子どもが寝ている間にゆっくり休めますね!
次は子どもがご機嫌で過ごすための必需品おもちゃについてです!
おもちゃ ー 2歳児とのる飛行機での過ごし方・その2
私が飛行機内でおすすめする2歳児向けのおもちゃは少し頭を使う知育系のおもちゃです。
2歳にもなると、ただのぬいぐるみやお人形ではすぐに飽きてしまいますよね。
パパとママも一緒に遊べる知育系のおもちゃなら2時間くらいの国内線などは楽勝です!笑
おすすめする知育系のおもちゃはこちらです。
- シールブック
- 塗り絵
- 水を入れたペンを使うぬり絵
- アクティビティブック
- お絵描きボード
- マグネットのおもちゃ
- 指先を使うおもちゃ
- 子供向けの図鑑や絵本
- タブレット(写真や動画を事前に入れておきます)
- 10分くらいなら遊んでくれるかもしれないおもちゃ
おもちゃの詳細はこちらの記事で紹介しています。
≫飛行機に持ち込むおもちゃ厳選10選!2歳はシールブックに夢中!
用意するおもちゃは今まで見たことがない新しいおもちゃが一番です!
子どもは新しいものが好きですからね。
そして機内では、用意したおもちゃをお子さんに選ばせるのではなく、パパとママが選んで1つずつ出してあげてください!
全部見せると、あれもこれもとなって収拾がつかなくなります!
また、タブレットで動画を観る場合は可能であれば子ども用のヘッドホンを使いましょう。
音を出すと周りの人の迷惑になります。
3歳以上が対象の商品ですが、こちらの記事では飛行機内で使える子ども用ヘッドホンについて詳しく紹介しています。
≫【安全】子ども用ヘッドホン!飛行機で使えるおすすめ厳選5選!
機内では音の出るおもちゃや周りを照らすおもちゃは避けましょう。
当たり前ですが他にも乗客はたくさんいます。
寝ている人や仕事をしている人もいるでしょう。
子どものためとはいえ、他の乗客の迷惑になることはやめましょうね。
飛行機内で寝て遊べれば子どもはリラックスして過ごせる!

小さな子どもと飛行機にのる際に一番心配なのは、子どもがぐずることですよね。
2歳くらいになるとイヤイヤ期も始まり自己主張もしっかりします。
子どもが泣いたりぐずったりする理由ですが、やっぱりストレスです。
自分が感じているストレスを発散できない時に泣いたり叫んだりするわけです。
ならば、そのストレスを最初から軽減してあげればいいんです!
- 眠い時に眠れる環境をつくる
- おもちゃなどでたくさん遊ぶ
この2つがしっかり準備できていれば、子どもは案外飛行機内でも平気です。
お子さんがハッピーに過ごしてくれれば、パパとママも楽ですよね!
▼子どもが飛行機で泣く原因の一つ「耳抜き」についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
≫飛行機で耳抜き!子供は「飲み込む」が効果バツグン!アイテム7選
2歳娘との飛行機!全く寝てくれなかった日本行きの12時間

娘が2歳の時、毎年恒例の日本への一時帰国をしました。
1歳の時は驚くほどスムーズに全てが進んだので、正直、2歳も大丈夫だろうと甘くみていたんです…
しかし、まんまとやられましたよ…
娘が全く寝ない!笑
日本行きの12時間、娘はほぼ全く寝ませんでした!
途中泣き出すほどにグズグズしながらずーーーーっと起きていました。
イギリスをお昼の1時頃に経って12時間のフライトです。
ということは、日本到着はイギリス時間の夜中の1時。
普通なら日本到着前の5時間くらいは寝てもいいはずなんです。
でも寝ない。
原因は明らかでした。
だって本人が言いましたから「私のブランケットは?」って。笑
そう、寝る時には必ず使うお気に入りのブランケットを機内に持ち込んでいなかったんです!
機内では欲しがらないだろうと思って、スーツケースに入れてしまったんです。
だから、これだけは声を大にして言いたい!
子どもが寝る時のお気に入りアイテムは、絶対に機内に持ち込んでくださいっ!
イギリスに戻るフライトでは、忘れずにブランケットを機内に持ち込みました。
お陰で娘はすんなり寝てくれて、まーーー驚くほど楽なフライトでしたね!
2歳児と飛行機!過ごし方のコツは「寝かせる+おもちゃ」のまとめ

小さい子どもを飛行機にのせるのは親の勝手なんですよね。
それなのに、ぐずるのが心配とか泣かないでね、なんて…大人の都合もいいところです。
だから事前対策をしっかりしましょう!
それだけで子どもにかかるストレスはだいぶ減らせます!
また飛行機に乗りたい!って言ってもらえると、次の旅行も楽しみになりますね!
おさらい
2歳児とのる飛行機、快適な過ごし方のコツはこちら↓
・子どもが快適に眠れる環境をつくること
・子どもが楽しめるおもちゃを十分に用意すること
▼子どもとのる飛行機についての関連記事はこちらです▼
子連れ飛行機の持ち物リスト保存版
≫【保存版】子連れ飛行機の持ち物リスト!印刷できるチェック表付き!
機内に持ち込むおすすめのおもちゃ10選
≫飛行機に持ち込む飽きないおもちゃ10選!2歳はシールブック必須!
飛行機内での子どもの耳抜きのコツ
≫飛行機で耳抜き!子供は「飲み込む」が効果バツグン!アイテム7選
飛行機内で便利で安全な子ども用ヘッドホン5選
≫【安全】子ども用ヘッドホン!飛行機で使えるおすすめ厳選5選!